今回は、「なぜ日本は今も捕鯨を続けるのか」と題されたBBCの記事から。

以下が記事の要点になります。

(結論は「官僚と政治家が予算と自分の席を守るため」というものなので、

最後の青文字の部分だけ読んでいただければ十分かと思います)

・捕鯨は、日本人のお腹を満たす事とは無関係である。

国際的な非難を浴び、経済的ではないのにもかかわらず、

なぜ日本は捕鯨を続けているのだろうか。

・日本政府の回答は、

「捕鯨は日本の伝統文化であり、外国が日本人に対して何を食べるべきか、

何を食べるべきではないかを決めるべきではない」というものだった。

実際に日本の多くの沿岸の町では、何世紀にも渡って捕鯨が行われている。

・日本では捕鯨が文化であるように、ノルウェー、アイスランド、

カナダのイヌイットにとっても文化の一部であるが、

捕鯨のために南極海まで大きな捕鯨船を送っている国は日本だけである。

・南極での捕鯨は、日本にとって伝統的なものではなく、

本格的な狩猟が行われるようになったのは、戦後になってからである。

戦後の日本は国土が荒廃し、食糧危機にあえいでいた。

そのため、マッカーサーの勧めによって、南極海での捕鯨を開始した。

40年代後半から60年代半ばまで、日本人にとって肉と言えば鯨肉だった。

しかし今では米豪から牛肉等を輸入できるだけの余裕がある国なのだ。

・日本が捕鯨を正当化するために示している他の根拠は、

研究のためにクジラを年に何百頭か捕殺する必要があるというものだ。

国際司法裁判所は、日本の捕鯨は調査目的ではないと断定し、

日本の調査捕殺を禁止にし、日本もその決定に従っていたが、

昨年日本は再び南極海に捕鯨船を送り出している。

・グリーンピース

・ジャパンで働いていた日本人女性サクマさんの話によると、

現在築地で鯨肉を扱っているのは2社だけである。

南極海での調査捕殺を行なっていなかった期間、

需要と供給の関係から鯨肉の価格は上がるはずだが、実際はそうではない。

サクマさんは、「ほとんどの日本人は鯨肉を食べません」と述べている。

2015年の日本人の鯨肉の平均消費量は、わずか30グラムだった。

・鯨肉が日本文化にとって重要なものであるのならば、

どうして消費量がそんなに少ないのだろうか。

筆者の20年来の旧友である日本人男性に訊ねたことがある。

「もし日本が捕鯨をやめたらあなたは悲しいだろうか」と。

友人は静かに首を横に振りながら口にした。

「牛肉があれば、鯨肉を食べる必要はないよ」

その友人と同世代の人たちにとって鯨肉は、懐かしの味なのだ。

・ここで元の質問に立ち返ろう。どうして日本は捕鯨を続けているのだろう。

最近筆者は、とある日本政府の高官に対して、

なぜ私が日本の捕鯨をおかしいと思っているのかを短く説明した。

その高官は「私も同意見だ。南極海での捕鯨は日本の文化ではない。

国際イメージを悪くするし、商業的な需要だってない」と口にした。

他のジャーナリストに「じゃあなぜすぐにやめないんだ」と問い詰めると、

「複数の重大な政治的な理由がある。だから今やめるのは無理だ」と答えた。

前述のサクマさん(元グリーンピース)は、日本が捕鯨をやめないのは、

日本の捕鯨は国営事業であり、莫大な予算が付くものだからと考えている。

「捕獲調査に関する仕事に携わっている官僚たちにとって、

自分たちの代に職員が減ることは恥ずかしいことなんです。

政治家も票を獲得する為なら、商業捕鯨の再開を有権者に約束するでしょう。

それが、自分の席を維持するための方法なのです」

・信じられないくらいに馬鹿馬鹿しい話に聞こえるかもしれない。

しかし、捕鯨を続けるという日本の固い決意は、複数の国会議員や、

予算をカットされたくない数百人の官僚にまで及ぶものなのかもしれない。

以上になります。

「日本は意味もなく鯨を捕殺している」と言ってるに等しい記事なのですが、

半数以上の外国人はこのネガティブな記事を読んだ上でなお、

日本の捕鯨に理解を示し、BBCの姿勢を非難していました。


・日本人は文化として、ほとんどの哺乳類の肉を食べてこなかったからね。

その代わりと言うわけじゃないけど、数千年間クジラを食べてきた。

日本人の感覚としては牛や豚を食べることの方が、

よっぽど残酷に感じられるんじゃないかなぁ。

ミンククジラとかは絶滅寸前なんかじゃないし。 +36 国籍不明

・私も動物のお肉を食べてる。

だから正直、私には他人を非難することなんて出来ない。

「絶滅寸前の動物なら食べないでしょ?」って訊かれてもそれは分からない。

もし飢えてるような状況で目の前に絶滅危惧種がいたら、

きっと私は食べちゃうと思うし。 +1 アメリカ

・捕鯨のことで日本を批判してる人たちは、

まず豚肉を食べる事をやめてから批判してね🙂 +14 オーストラリア

・じゃあ何でイギリスの皆さんは牛を食べてるんですか?

ぜひBBCにはこの質問に答えてもらいたい。 +7 ネパール(日本在住)

・俺達欧米人は未だにスポーツとして動物を狩ってるのに? +6 アメリカ

・どうしてノルウェーは今でも捕鯨を続けてるんだ?

メディアはいつも日本のことだけ執拗に言及するよな。

ノルウェーが咎められることはないのに。 +28 国籍不明

・ならどうしてキャビアを食べてる人のことは批判しないの?

チョウザメは絶滅寸前なんだぞ。 +8 オーストリア

・世界中で牛の肉が食べられてるのと同じ理由だろ。 ブラジル

・簡単なこと。日本人にとって鯨は食料の一部だからだよ。 インド

・日本が簡単に外国に屈するわけがないだろ。

第二次世界大戦を思い出すんだ。 +1 アメリカ

・食べ物のことでいちいち日本に口出しするんじゃないよ。 ボツワナ

・普通の動物の肉を食べるのと、絶滅危惧種の肉を食べるのとでは違うよ。

私も動物の肉を食べるけど、だから私には捕鯨を批判する権利はない、

っていうのはちょっと違うと思う。 +8 国籍不明

・俺はこの文化をなくすべきだと思う。

絶滅させるまで漁をする必要なんかないじゃないか。 +4 イギリス

・たぶん鹿狩りみたいなものなんだろうな。

実際に行われてる事だけど、食べてる欧米人は少数っていう。

罪のない動物をあやめる事を「権利」と主張してる点も同じ。 香港

・俺は普通に鯨肉を食べてるよ。美味しいから大好き。 +1 ノルウェー

・フランス人はフォアグラのためにガチョウを飼育するよな?

他にもそれぞれの国に独自の文化があるんだよ……。 +3 ポーランド

・何で鯨だけそんなに特別なんだろうか。

世界中の人が毎日動物の肉を口にしてるじゃん。 +1 イギリス

・私はそろそろやめても良い頃なんじゃないかと思う。

残酷だし、何の実用価値もないわけだし❤️😇 オーストラリア

・何で欧米って他の国の文化に口を挟むんだろうな。

まだ原発の問題の事を懸念する方が理解できる。 +5 ニュージーランド

・日本の文化はとても美しいけど、捕鯨は愚かだ。 ルーマニア

・俺が子供の頃は学校の給食に鯨肉が出たよ。

誰もこの事を話したがらないけど。ちなみに私立ね。 アメリカ

・その背景に政治的な動きがあるとするなら、

アメリカが石油から抜け出せないのと同じだな。 アメリカ

・クジラからは油も取れるんだよね。

それで1800年代には俺たちも捕鯨をしてたんだ。 イギリス

・あなたの国の王族は今でも狐狩りをやってるけど? スウェーデン

・どこの国だってその国なりに、自然に対する罪を抱えてるもんだ。

なのに欧米はアジアを一方的に批判する。 +34 アメリカ

・日本人の感覚としては、鯨も魚の一種なんじゃないの。 アメリカ

・なぜって? 日本人が貪欲だからだよ。

ビジネスなんだよ。捕鯨はお金になるんだ。 ギリシャ

・フランスにもどうしてガチョウを酷い目に遭わせるのか訊いてよ。

中国人の1人として、私は中国の犬食が大嫌い。

だけど何で欧米人はいつも外国の文化を批判するの?

自分たちのことは顧みないくせに。 +3 中国

・あなたの国がシリアを攻撃してるのはなぜ?

自分だけが正義だなんて考えはやめるべきだ……。 +1 アルジェリア

・BBCは小さい島国を抜け出して世界に視野を広げるべきだな。

日本はイギリスより長い歴史があるんだよ。 +2 シンガポール

・↑ それで? だからって鯨やイルカを絶滅させる権利を与えるの?

そんなのは明らかに間違ってるよ。 ドイツ

・戦後日本は食糧不足に陥って、それで鯨肉を食べるようになった。

この情報は興味深かったわ。 +3 国籍不明

・何で日本だけを責めるんだ!

アラスカに住んでるエスキモーだって捕鯨をするけど、

誰かがそのことで文句を言ってるのなんて聞いたことがない。

どっちの文化にも長い歴史がるんだよ。

アメリカが建国される前から存在してるんだぞ。 +5 アメリカ

・他の国の文化や伝統を批判する権利なんて誰にもないぞ。

もし日本人が捕鯨を好んでやってるなら、それでいいじゃないか。

追伸:もし君がそんなに動物のことが大切なら、

まず僕らのようにベジタリアンになりましょう。 +371 インド

・北米では家畜がひどい環境の中で飼育されてるけど、

日本が捕鯨をするのも、結局は食べるためだろ。

外国のことを軽蔑する一方で自分の事は顧みない人を見ると笑えるよ。

俺にはどうしても偽善的に見えてしまう☹️ +195 アメリカ

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット