カテゴリ: 文化・歴史

今回は、「日本:感謝の王国」と題された動画からです。動画の説明文には、「日本は礼儀の国としてよく知られているが、日本人の感謝の心は何に根ざすものなのだろうか?」とあり、本編では、剣道場の少女と女性、そしてお寺のお坊さんによって、その答えの1つがそれぞれ説明 …
続きを読む

日本独自の音節文字であるひらがな。いつ完成したのか、その正確な年代は分かっていませんが、京都の藤原良相邸遺跡から見つかった土器群に、867年ごろに書かれたとされるひらがなが確認でき、それがこれまでに見つかったひらがなでは最も古いとされています。ひらがなは漢字 …
続きを読む

長野県の諏訪湖は、毎年冬に全面凍結し(最近では頻度が減少している)、年によっては氷の厚さが10センチを超えることもあるのですが、マイナス10度の冷え込みが数日続くと、湖面の氷が大音響と共に盛り上がる、「御神渡り(おみわたり)」と呼ばれる自然現象が起きます。こ …
続きを読む

日本の伝統衣装である着物(和服)。平安時代に庶民の間で着られていた小袖が、平安時代末期ごろから上流階級にまで広がり、その後も日本独自の発展を遂げていき、現在に至ります(明治期に洋服が入って来てから、「着物」「和服」の語が生まれた)。さて、着物業界の最大手 …
続きを読む

日本では、外国の特命全権大使や特命全権公使が新たに就任した際には、派遣元の元首からの信任状を天皇陛下に対して捧呈する、信任状捧呈式が皇居宮殿で執り行われます。信任状捧呈式のため皇居に向かう際、大使は東京駅から宮殿南車寄まで、移動手段として自動車か儀装馬車 …
続きを読む